[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月2日(土曜日)未明
ここ最近、めっきり冬らしくなり九州は大分も山頂が雪景色です。
防寒もばっちりで久々の出船。
今日しかない!と言わんばかりの気圧配置。
これを逃すとまたしばらく行けない感じなので、2008年2度目のOffshore。
さてさて、ナイト シーバスはどうなんだろう? 状況は解らないのでメバル用のリグも準備して出る。
出来れば夜明けまでやって、サゴシ?ヒラ?でも狙おうかと考えながらボートを降ろす。
天気は、風も弱くうねりも無くこの時期にしては最高のコンディション、後は、魚の活性次第。
まずはバースで様子でも見ようとポイントに入りベイトタックルでキャスト開始。
潮の流れと風を読んで、トレースコースを決める。
時折メバルのライズがあるようだが・・・・・
まずはシーバス狙い。 やっぱメバルよりシーバスが好きなんだな。(^^ゞ
ルアーは、9cmのバンズ。 これ試作品に付き非売品。
シェードとストラクチャーを絡めてトレースする。
一投目でヒット。 幸先良い。
サイズは、50cm前後だが・・・・・・ あっ!ネット忘れた(^_^;
どうしようか? 抜き上げようか? なんて考えながらだらだらやっていると・・・・・・
当然、ばらし(×_×) そりゃ当然だわね。
その後、思い通りの場所で次々とヒット。
もう迷わずブリ上げてランディング。
48cm・45cm・43cmと40cm後半のそこそこのサイズ8本ばかり。
かなりの数が付いてます。 爆釣です。(^_^)b
そうこうしているうちにスレてきたのか当たりが遠のく。
で、フローティングからシンキングへ変える。
ラパラCD9
ツゥ~~~~~・・クイックイッ・・チョチョンのスィ~ッで、ドン!
まぁこんな感じのメソッドで棚を変えたらまた釣れます。
今度は、サイズが良い。
むひょぉ~(^0_0^) 引きます。 潜ります。 楽しいです。
これは抜き上げられ無いので、BerkeleyのFISHINGCLIPでお口をキャッチ。
ちなみに、このシーバスの間に太刀魚(指3~4本)を爆釣。
15本まで数えたが、それからはめんどくさいので数えてないが、ストラクチャーから離れた場所でフォールさせるとほぼ100%に近い確率でヒット。
太刀魚は当然のごとくアタックしてくるが、30cmぐらいのアジ(ムロ)が入れ食い。
一応、おみやげに6本ばかりキープ。
サイズは、30cm~25cmばかりで、おもしろいように釣れる。
その後もシーバス狙いで太刀魚に翻弄されながらバースを隅から隅までなめるように狙っていった。
ほかのポイントも狙おうかと考えてたけど、同じエリアで8時間楽しんだ。
背中が痛くなった頃に夜が明けて来た。
さてさて、考えていたメソッドでサゴシ?ヒラ?ヒラメ?でもと周りを見回すと・・・・・
西の空が曇天で真っ黒。
風は無いが、雨?雪?がこちらへ向かっている感じ。
速攻で、終了宣言をしバウモーターを上げて帰り支度。
移動中は、顔に雨が当たって痛いのなんの・・・・・(T.T)
本降りになる前にボートを上げて片付けが終わった。
でも、久々に色々試せて心底釣りを楽しんだ。
1月26日未明
今夜は、どうしようかと迷ったあげくShoreFishingで行くことに決定。
風の強さが微妙なのと、ウネリもそこそこあるのでは無いかとふんだ。
というより、ボートで出ると寒くても退避する場所がないのが、ちと辛いと思った為なのだが・・・・・
さてさて、何処に行こうかとしばし考えた末にリサーチも兼ねて移動する。
まずはこの時期のいつもの場所へ。
そそくさと準備をして水際へ立つ。
水面は何の変化もなく、ただただ引き潮で強い流れが出来ているだけ。
風は北西。
そうっと入水して立ち位置を決める。
風・流れ・・・・・・
キャストポイントとリトリーブコースを考えて開始する。
今夜はスピニングタックルをチョイス。
キャストするとどうしても風にラインが煽られて糸ふけが出来る。
そこでサミングしながらキャストしなければストラクチャー周りを狙うには難しい。
人差し指をスプールのエッジに当てるようサミングする。
棚も上中下色々と変えるも、反応がない。
Shoreの初日ともあっていまいち気持ちが乗ってこない。 というかこの釣りに気持ちが同調せずキャスト・リトリーブの一連の動きが自分の気持ちにしっくり来ない感じが続く。
暫くしてストラクチャーにLureを引っかけたのか根が掛かりしてしまい。 それを外すのに大きく位置をずらし陸に上がった。
Lureは簡単にとれたが、その場所で続行する気持ちが萎えたのでひとまず終了。場所移動。
さてさて、この時期には比較的良く行く場所へ。 しかし人が結構多い場所。
誰も居ない。
引きに入って流れもそこそこある。
入水し前へ進みながら地形を確かめる。
シェード絡みでLureを通していく。
ここは、時折水面でライズがあり活性は良いようだ。 活性といってもカサゴかメバルのライズ。
で、まずはバンズをチョイス。
流れのある場所では"U字"で引いてくることになるのだが、Lureをどう引いてくるかは考えながら流して行かなければ意味がない。
いつもならカラーはあまり気にしないのであるが、この時期だけは結構考える。
というか、結構シビアに釣果に影響する場合が多い。
さて、そんなことから北もしくは北西の風で河口から上げてくる。
風波と多少のウネリを感じられるので、ボートで出なくて良かったなぁと思いながらキャスト開始。
流れは速くガンガン流される感じ。
想定しているフィーディングスポットを薄くかすめるように徐々にトレースラインをずらしながらアピールしていく。
そして何投目かの時。
"ゴゴッ!" "バシャシャッ!!" 狙い目通りのヒット。
サイズは、そこそこ。
あまり抵抗なく寄ってきて、ランディング。
もっと良いサイズが欲しかったけど、贅沢言っちゃ行けません。
ちゃちゃっと撮影して次を狙う。
狙い通りだがサイズアップならず。
サイズはAverage50cm前後。
全て同じ場所。
最後の方は、ウィズで3本で、合計7本 バイトは十数本ぐらい。
最後の一本は、20cmぐらいのセイゴで締めくくった。
しかし何時以来からのShoreでの釣果だったんだろう?
サイズ的には、70upを一本ぐらい欲しかった感じだが、こればっかりはしょうがない。
この日は、これで終了した。
1月26日深夜
この日は、オフショアでやろうと決めていたが、昼間トレーラーのタイヤががパンクして断念
海に出るなというサインだと理解して中止する。 やっぱ寒いしね。(爆
で、昨日とは違うフィールドを回ってポイントチェック。
この時期、満ち込みで良い状況になる場所をチェックするも結果が出ず。
昨晩と同じ場所に入るも、潮止まりでいまいちな感じ。
車中で待機。
そろそろかな?と車を出てポイントへ向かうと、先行者あり。
入りたい場所に入ってる。(^◇^;)
まぁしょうがないかと下流側でやることに。
ヨレやシェード狙いで刻んでいく。
満潮で水深があるのと飛距離を稼ぐために、ナバロンをチョイス。
シェードとの境にキャストして巻始めたらヒット。
何の抵抗もなく巻き上げて寄せたら・・・・・
12cmのLureに食らいついてくるとは・・・・
その後、ボルツを投入し上流へキャストしLureを動かして下流へ流す。
数投目で、40cm前後のセイゴ。
その後は、20cmぐらいのセイゴを追加するもサイズ上がらず。
上流側はのアングラーも果敢に攻めてる様子で移動する感じがないので、今日はこれでやめにする。
まぁShoreの初日としては、良かったかな。
自分的には、良い滑り出しだと思う。
ここんとこ、死んでます。
嘔吐下痢症ってやつです。
だから釣りには行ってません。
ということで、ネタは無し!スゥッ・・・(ーoー)y゚゚゚
書けと言われても書くことがねぇでやんすよ。
天気もよくねぇし。
さみぃ~し。
きちぃ~し。
会社休めんし。
泣きてぇ~し。
ということです。
これでよいでつか・・・・・・・(^0_0^)
いやぁ~ この連休は「あ~しようこ~しよう。」と心に決めたいたが全滅。
釣れなかったんじゃなくて、出られなかった。(×_×;)
金曜日の夜は、悪友と飲み会。(新年会)
土曜日の夜は、兄が帰省したので飲酒してNG。
日曜日の夜は、昼に親族での集まりでしこたま飲んでNG。
月曜日の早朝に出ようかと思ってたら、長男が風邪でダウンしたのでタイミングを逃す。(>_<)
ということで、でぇ~んでん出られずじまい。
「あれも。これも。あ~して。こ~して。」は、実行できずじまい。
来週は、新年会2件。
またダメかな。(^_^;)
シーバスの初日は、何時になる事やら。。。。。。。
2008年 01月05日
この日が、釣り初めとなる。
バカみたいに釣行していた昔なら、30日釣り納めの2日もしくは、3日に釣り初めというペースで出ていたが
この歳になると、大人の付き合いやら家族の事やらで、そうそう気軽に出られないのが実情。
年末年始の低気圧のお陰?もありSTARTは遅めになった。
実は、陸っぱりにでも出ようかとも考えていたが、寒さと強風で気持ちが萎えて断念。
晦日と元旦はおとなしくしていたのもあって、今日という日になった。
実は、4日の方が気象的には非常に良い状況。
サゴシも飛んでいるとの事だったのだが・・・・・・・
で、5日も早朝からと思っていたが、この休暇中の生活パターンが深夜に映画鑑賞パターンだったので前日
きちんと寝れずに家を出たのが10時過ぎ。(^_^;)
年末掃除もしていないボートを引っ張り出して、いざ!出港!
海上は凪で、超気持ちいいボート日より。
あまりにも気持ちが良かったので、佐賀関方面までクルーズする。
バース周りは、アジ釣りのボートでポンツーン状態。(^_^;)
近寄れなぇっす。(>_<)
で、別府湾の出口付近まで来たところで・・・・・・・・・
北西の風が強くなり風波が立ち始める始末。
あれよあれよで、海上が時化始めたので泣く泣く戻る。
行きは良い良い帰りは辛い(@_@)
暫く馬場の瀬でウロウロして見るも、風が強いので気持ちが凹む。
なんだかんだで、大野川河口まで戻ってきて実釣開始。
水温の高そうな場所を探してボートを止める。
風が強いのでバウモーターでも中々立てづらく微妙に流されながらキャストする事に。
チョイスしたルアーは、バイブレーションでレンジバイブ9cm
カラーは、シラスカラー
この時期は、水温が下がって透明度も増しているのであまりギラギラした物より穏やか目なカラーをチョイスする。
早からず遅からずのリフト&フォールを繰り返す。
時折、SlowやFastなストレートリトリーブを織り交ぜながらストラクチャー周りを攻めていく。
で、今年の初物が・・・・・・・
とりあえずLivewellへ
その後も狙うが、陸っぱりの釣り人が二人入って投げ始める。
その足下がポイントなんだけどね。(^_^;)
まぁ釣れたからよしとして、移動するも風が強いので気分が乗らず。
夜は、カミさんの実家に行かなくちゃいけない用事があったので早々に終了。
翌日も出ようかと考えたが、命日だしね(^^ゞ
おとなしく家族サービスに徹して、長期休暇中の釣りは終わった。
まぁこの時期のSTART DASHとしては、まずまずだったのかな?
22日から3連休。
『さぁ~てどうすっかな?』などと前々日から、タックルの準備やら整備やらしながら夜長を過ごして居たわけだが。。。。。。
まずは22日。
雨。 しかも嵐の様な海上。
雨に濡れる車のウィンドー越しに見える、沖のテトラに打ち付ける波しぶきを見ながら、23日まで出られない事を悟る。
23日は、徐々に穏やかさを増し、出ようかとも思うが・・・・・・・・・
24日は、前夜意気込むも、意気込みすぎて夜中中々眠れず未明までダラダラとCTVを見ていたら、こたつでうたた寝。
当日昼頃までエンジンが掛からず、午後からショップに行っただけでとうとうモチベーションが上がらなかった。
というわけで、釣りはしなかったのである。
まぁこんなひもあらぁ~な。
来週は、忘年会。
ちなみに2007年も後、1週間。
1年がモーリスグリーンの様に過ぎていく。(爆