[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月23日(土)
ここ数週間、釣りに行けて無くうずうずしていて溜まったものが爆発。
しかし、日本海側は高波で北海道方面は大雪をもたらした爆弾低気圧のお陰で、台風でもないのにフェリーが運休になる状況の為、ボートなんて出せやしない。
そこで、久々の陸っぱり釣行。
で、この時期はあそことあそことあそこかなぁ~ なんて計画を立てる。
メンバーのS君に声を掛け出られる話だったが急遽、のっぴきならない用事が出来たようでキャンセルになる。
その時の情報で考えていた釣行スケジュールは、すべて崩れ去る。
というか、この爆風の中風裏方面で釣行するフィールドとS君の情報を元に一つに絞り込む。
さて、意気揚々とフィールドに着いてまずは、期待薄そうなポイントからせめる。
「この時期は、ダメだろう。」って場所も必ず攻めるようにする。
そこで出るか出ないかで、時期的な事と今年の傾向を判断する材料になる。
今現在の人から聞いた実績だけでポイントに入っていては、偏った考え方になるし意味がない。
「あそこが釣れてるならここはどうなんだろう?」と思ったところは、数投でも良いから必ず投げてみる。
これは、非常に大事なこと。
で、入る。
反応無し。 いや、全く反応がないわけではない、ベイトっ気はあるのだが反応させられなかった。
しかし、この時期にこの調子は非常に良い具合である。
久々に入ったポイントであるが、こうすることによって変わった地形も把握でき、本来桜の頃にピークになるポイントなのだが、その時の為のデータ収集にもなった。
さてさて、移動してプチ本命から・・・・
先行者有り(^_^;)
というかメジャーなポイントなのでしょうがないのであるが。
下に入りお茶を濁しながらどうするか考える。
ちなみに風の影響はほとんど無い。 かる~い河口からのアゲインスト。
色々とキャストしながら戦略を練るが、ここは橋の上流川が良い。 この時期ね。
時折シェードでボイルする。
いじいじするが、先行者がいなくなんないと入れない。(^_^;)
心ここにあらずでキャストを続けていると、風の影響でキャストコントロールを狂わせストラクチャーにルアーを掛けてしまいロスト(^◇^;)
時合い的に本命に行くほうがいいような時間になって移動するが・・・・・・・
角を曲がると・・・
爆風
そう、電車がトンネルに入る瞬間の様な感じ。
"ボン! ビュ~~~~~~~~ッ!!!!!!!"と爆風が顔面を襲う。
「まじっすか・・・・」
仕方しに戻り渋々とキャストを続けるが反応無し。
そうこうしているうちに、顔に何かが当たり出した。
空を街灯越しに見上げると、街灯の周りで何かがグアングアン舞っている。
「・・・雪?・・・・・」
そう雪が降り出した。 いや。 舞いだした。
ちなみに雪が降る日って良い思いをする確率がすこぶる高い。※これ九州での降り方での事ですから(^_^;)
防寒ばっちりなので顔以外寒くは無いのだが・・・・・
横目でちらちらと先行者を確認していると、どうやら帰り支度。
ストリンガーを上げてる。 スズキが付いてる。 70cmクラスだな。 あらら・・・・ さっきのボイルは釣られたのね。(×_×;)
で、いなくなったので入る。
柳の下のランカーサイズは期待できないが、お友達ぐらいいるだろうと
水面を凝視すると、何やら何かがうごめいている。
チヌかスズキか?
まずは、バンズの9cm(プロト)で攻める。
ステディーリトリーブで反応を見る。
ダメ。
トゥイッチやジャークを織り交ぜながら反応を見る。
ダメ。
ステディーにキルを織り交ぜて引いてくるとストラクチャー前で"ドン"と一発。
46.0cmのセイゴちゃん。
まぁ~まぁ~ 釣れねぇより良いでしょ。
その後、同じように通してくると・・・・・
48.0cmのお友達。
まぁまぁまぁ・・・・・・ つっ釣れねぇより良いでしょ(^_^;)
と、心落ち着かせる。
そうこうしているうちに、あられが降り始める。
この寒い中、ウェーディングしている自分を冷静に見てしまい「いい歳こいて、何やってるんだろ?」との思いが少ぉ~しばかり頭をかすめる。
『いやいや!ここまで来たら、でったい釣るでぇ~~~~!』と自分に言い聞かせ仕切り直し。
バンズの12cmをチョイス。 シルエットを変えてやる。
リトリーブのメソッドは同じでシェードの中を通すと。。。。。。。
55.5cmのタイリク君。
ちょいサイズアップ。
素直に嬉しいっす。
しかしこの後、反応もなくなり潮位も思いっきり引いていて、本命へのタイミングを考えると・・・
やべぇ!ってな感じで移動。
風も、おさまっておりポイントへはいる。
ガッツリ引いていて釣るとしたら一発勝負になるのを覚悟する。
潮位が低いのでトップから投げてみる。
流れが速いのでフィーディングスポットを丹念に攻められない。
バンズ9cmに反応が無く。
ボルツで底を叩く。
バンズの12cmで勝負。
カラーはボラ・シェルホロ。
シェードの中へ打ってドリフト&トゥイッチで誘う。
シェードから出た瞬間に水柱。
ヒット! 結構良い引きをする。 サイズは申し分なさそう。
75.0cmのGoodサイズ。 痩せているけど満足満足。(^0_0^)
もう数本このサイズを釣りたかったが・・・・・
今日は、この辺で勘弁しておこう。
というか本格的に雪が積もる前に帰った方が良いんじゃねぇかと言うことで、帰路につく。
ワタシゃその頃、布団の中で死んでましたぜ^^;
新兵器を投入予定だったので残念です。
ありゃあキツイですな。
今日もドクターストップで休みです。
ラパラのガングリップ持ってたんですね!
使い勝手どうですか??
>使い勝手どうですか??
バークレイのガングリップだよん。
でもラチェットが噛みこんで開かなくなる事がままあります。(^_^;)
使い心地は良いです。
重すぎず大きすぎず。
値段が7000円ぐらいなんで少々の不具合も気になりません。
土曜日のオオニベ釣行はまたしても惨敗でした(^^;)
50位のヒラをバラシという結果で終わりました。毎度の事ながら20時間にも及ぶハードな釣行でした。
75cmいいサイズですね。
こんな事ならそちらにお伺いしてた方が良かったですね。(^^;)
おかっぱりで良いサイズのメバルやアジが狙えるポイントって無いですかね?
できれば太刀もいいですね。
いつでもどうぞ。(^_^)b 保証は無いけど・・・・
>おかっぱりで良いサイズのメバルやアジが狙えるポイントって無いですかね?
>できれば太刀もいいですね。
そうなんですよねぇ。
スズキバカの私は、おかっぱりでアジやメバルをやらないんで(^_^;)
なんとなぁ~くなら解るんですけど・・・・・
ごめんちゃい。(^^ゞ
ボートでならご案内出来ますよ。
そんなに沖に出ないのでenomoさんも酔わないと思います。(^_^)b
船酔いさせたら日本一かもしれません!
でもがんばります!!!
いつかお都合が良い日時があればこちらで
合わせますのでご連絡頂けるとうれしいです。
時化てない時ができればうれしいです。
結局ニベは玉砕しました。
が翌日すんごいニベの捕食シーンに遭遇しました。4~5本の群れが・・・
まだまだ春ニベの可能性があるので再チャレンジしてきます。
金曜日の夜から日曜日までの間で、良さそうな日があったらメール下さい。
前日だと予定が決まってるかもしれませんが、早めに知らせてくれて、予定が
合えばOKですよ。
最低でも週に一度出ますんで。
あとは、天気次第ですね。(#^.^#)