[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月16日
気圧配置もほどよく、寒気も穏やかになりそうなこの日の夜。
またとない、BoatSeaBass日和になりそうなので、出撃。
悪友のもっさんと共に出る事に。
22時頃出撃すると、思いの外海がうねっている。
南西の風が少々強く、Boatは揺れる。
何時ものバースから攻めると、もっさんのクルクルのフォールに初物が反応。
50cmほどのSeaBassがHIT。
但し、状況はいまいち渋そう。
南風が少し強くなり、潮の流れと複雑な感じでBoatが流される。
バウモーターでの操船が難しい。
操船しながらのキャストは、やはり集中できずイライラする。
超久々のBoatSeaBassと言う事もあり、キャストがままならない。(T.T)
一向に決まらない自分のキャストを横目に、もっさんはビシビシ狙って行く。
ちょっと焦ってると、それを察したのかもっさん休憩。(^^ゞ
で、やっと自分にも初物がHIT。
これも、50cmにちょっと掛ける程度のSeaBass。
一安心。
しかし、O社のデジカメ夜は、ピンが合いにくいので、イラッとする。
しかも電池マークが赤になっている。
やはりC社のデジカメの方が良い。
防水で無い事を除けば・・・・・・
しばらくすると、風が収まりかけウネリも静まってきた。
すると、一面ライズが激しいことが解った。
アジの群れだ。
まぁゼンゴサイズ(15cm弱)なので嬉しくないけど。。。。
それ以外は、デカイボラの群れ。
最初は、SeaBassの群れかと思ったが、ルアーを引くとスレがかって超引くのであるが、ムリをしてラインブレークもばからしいので、何とか寄せようと思ったが途中でバラス。
フックに刺さっている鱗でそれと判断がついた。
しかし、時折慌てるボラの群れ?
何かに驚いているが、自分達の引くルアーだけではないことに気がつく。
ただ引くとスレ掛かるので、超スローでスレ掛からない程度に群れの中を通してみる。
すると・・・・・・
50cmちょいのSeaBassをGet。
しかし、この時期にベイト付きのクロダイが釣れるなんて・・・・
やっぱ、ここ最近の海の状況は、変だなぁ(^_^;)
このスポットでSeaBassの50cm前後を4本ぐらい追加して移動する。
移動した場所では、ハードルアーで15cmほどのメバルをGet。
しかし、これ以外何の反応もない。
メバル狙いで執拗に攻めていると、どうにも沖のバースが気になるもっさん。
いまいち、メバル狙いに乗り気でない。
しかしそれを無視して攻め続けて、一応目的達成の一本なので、ちょっと嬉しい。
で、移動。
そしてそこは・・・・・・
太刀魚の嵐。
サイズは、ベルトサイズでたまぁ~に指3本ぐらい。
シーバスも時折追ってくるものの活性は低く普通には口を使わない。
短い時合いだったが、シーバスタイムがありパパッと釣れたが、それ以外は完全に太刀魚の猛攻。
魚探には、カタクチイワシの群れ。
釣った太刀魚が思いっきり吐く。
そこそこ釣れたシーバスは、60cm越えにはならず、50cm後半の粒ぞろい
でもまぁ、初BoatSeaBassとしては、いい開幕になった。
やっぱり釣れるって良いことですよね。
なんだかんだ言っても、シーバスは面白い。