[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、今日は釣友マグさんを乗せての釣行。
せいちゃんの初ナイトシーバスになる。 新しい愛艇でのね。
スロープで待っているとヒューベリオン号が遅れて到着。
午前中の大荒れ天気でびびっていたが(そりゃ当然でしょう)、天気図から夜半には風も収まり回復しそうなので出る事に。
『夜になったら凪ぎるよ。』と伝えておいたのだが、半信半疑。
で、進水式以来 2度目の出港。 しかも夜。
何も起こらない訳がない。
まずはバックでのスロープに入る儀式。 約10分弱。
トレーラーから離してボートを出口へ回すのに・・・・・・ プチ座礁。
まぁきちんとした漁港ではないので、岸際が浅いのです。
という、新人の洗礼を受け 少しボートを買ったことに"後悔"しながらなんとか出港。
TOMの先輩でもある、もっさんの手取足取りで指導して頂き大変助かった。
しかしまぁ、初めはみんなそんなモン。
自分なんか買って3ヵ月目に、ボートの上げ下ろしのめんどくささ(買ってまもなく慣れてない為に)で疲れ後悔したもんである。(爆
でも、慣れてくると降ろして出るまでに10分以内。 帰港して上げるまでに10分以内で出来る様になったら、全くそんなの気にならなくなった。
係留している友人からも 『そんなに簡単なん?かわらんやん。』と言われてます。
まぁ何がめんどくさいかと言えば、ボート置き場からスロープまで引っぱってくる時間かな(笑
さてさて、何だかんだで出たのだけど まだまだ風の方が初心者レベルまで緩くなってないので近場のカバー打ちでお茶を濁す。
意地になって攻め倒してみたが、全く反応無し。
ベイトとなる魚影も無いので・・・・・
1時間半ぐらいすると風が収まって気がつくと、もっさんが居ない。(爆
電話すると・・・・・ 「あっ風収まったし波もたいしたことなくて良いよぉ~。」と(^_^;
もう、もっさんのイケズ!
せいちゃんを誘い移動。
もう怖々なので超スローで移動して無事到着。
ポイントで魚探を見ると前々日と違ってベイトが少ない。
ヒューベリオン号の動向を気に掛けつつも実釣開始。
出ない。
今夜も激渋を予感させる。
ゲストのマグさんにヒットした物のバラしてしまう。
しかし、渋すぎて後が続かない。
潮止まりで流れも効いてないので何とも言えないが・・・・・・
自分も掛けるがバラシ。
セイゴ級のヒラスズキだったと思うが、後の祭り。
50cm弱だったが、ひとまず良かった良かった。
もっさんには先に行ってもらい自分はせいちゃんをエスコートしながらの移動。
真っ暗闇で日中の風で多少のウネリがある海上を慣れてれば、全然問題無いのだけど、初めての人には波だチョチョギレたかも知れない。
でも、なんでも経験です。
通常の倍の時間を掛けて移動した。
さてさて、状況はベタ凪。 ながぁ~~~い波長のウネリがある程度。
鰺かメバル級のボイルがある程度でシーバスの雰囲気が無い。(T.T)
それでも攻めてみる。
ベイトはシラスサイズがピチピチと逃げている程度。
ダメだわ。 何処も変わらない感じ。
そうこうしていると、もっさんから緊急連絡。
『釣れてファイト中だけど写真撮りに来て!』 との事。
声の感じからデカそう。
急いで行ってみると、#5フライロッドが弧を描きやりとり中。
羨ましいねぇ。楽しそうねぇ。
で、ランディングしたのが全長86.0cm 4kgのシーバス。
なんだかなぁ~~~~ 羨ましい。。。
で、スケベ心全開でその辺のカバーを打つも・・・・・
柳の下には、2匹も居ない。
意を決してポイントを変えてみる。
その時、マグさんダウン。
風が無く凪でゆる~~~い波長の長いウネリがある時は、酔いやすい。
最後のポイントになるなぁ~と状況を伺うと、小さなボイルがあるだけ。
でも時折水面がモヤッとするのを確認。
小さなトップを選択し、表層をかる~く挽き波立てて引いてくる。
するとヌルッとした魚体を見せてバイト。
激しさが無かったのでワンテンポ遅らせてロッドを煽る。
乗った!
瞬間、強引に抵抗を始める。 比較的柔らかいロッドだが小さなフックが伸びないようにあやす。
上がってきた。
60cm
綺麗な魚体でプリプリ。
これで気持ちが落ち着いた。
ボート初実釣のせいちゃんはダメだったようだが、まぁそんなモンです。
ボートでの釣りは簡単と思ってる人が多いけど、それは遊漁船や人の操船で釣りをするからであり、一人で操船とキャスティングをしてると中々どうして難しいのです。
でも、何事もTRY&ERRORを繰り返してボートの流し方ポイントへの付け方等々経験を積んでくれば釣れる様になりますよ。
そんなこんなで、時間も考えてここで終了。
帰りのトレーラーへのドッキングは、バッチリ一発で決めて手際よく上げられた。
とにかくボートのスロットルの開け方や戻し方がだいぶ慣れたみたい。
頭で考えるより場数で慣れる事が大事なんですよね。
もっさんもマイボート初の大物を上げられて良かったです。
やっぱ、出がけに人に良いことをした差が出たのかな(爆
また行きましょう。
経験と慣れですよ。
何回か出れば、慣れてきます。(^_-)
やはりPUEBLOで口使わす事ができたのが嬉しかったですw
イカパターンだったんでしょうか。。
途中から帰りまでボロボロですんませんでした。
徐々にでなく、突然来たので自分でもビックリ。。
やはりセンパア必須ですわ。。
せいちゃん大変そうでしたが、羨ましいですね。
いえいえ、今度明るいときに出ましょう。
福岡では西の方の半島(糸島)にイワシがヨリヨリで砂マル釣果がアゲアゲの傾向が出始めているそうです。
ただし、僕にとってはそちら(西)方面のサーフは未体験ゾーンですので、そろりそろりと偵察へ行こうかなと思ってます。
んでは、また。
PS キヨさん、ボートの後輩が増えてきてるようで楽しそうやね~。
みなさん事故のないようにと願うばかりです。
福岡も行きたいですねぇ。
例の変なマスターの所でご飯も食べてみたい(爆