[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期、一週間天気図と睨めっこ。
週末の天気を気にする日が続きます。
大概、縦縞の等圧線になり出撃不能回数が増えてくるんだよねぇ。
で、今回はといえば。
実は、土曜日 博多の釣友N氏とサーフで釣りをする予定だったのだが、爆風とベイトの移動でほぼ壊滅的という情報が。
毎日、偵察に行ってくれた念の入れようで感謝感謝です。
で、ギリギリで今回は中止と言う事に。
そうなれば、気圧配置から今夜出るしかないなぁと言う事で、もっさんとBoatSeaBassに出る。
2艇で出撃する事にしたが、出港予定時間に着くと潮位が足りずギリギリ降ろせる状態だったが・・・・・・・
ボートランプの出口にアングラーが数名。
クリーク付近に溜まるシーバス狙いでキャストしている。
ボートヤードの出口なので堂々と出しても問題なのだが、もっさんも来ていないこともあり待つことに。
予定の1時間半遅れでもっさん到着。
家庭持ちは、出撃のタイミングが難しい(^_^;)
準備してボートを出す。
久々のマイボート やっぱり気持ちいいわ。
で、河口のストラクチャーをチェックしながら移動。
もっさんはフライオンリー 私はルアーオンリー。
最初のカバーでバイトが有ったがバラシ。 それも3本も。情けない。
8ftロッドでロングキャストにてカバーを狙っている事も有りフッキングミスが目立つ。
もっさんもバイトが有ったようだが・・・・・・
調子が良さそうだが、数は少ないと言うか活性は低い。
移動を繰り返してカバーを打って行くもやっとこさ一本出す。
思いっきり引いてくれてやはりボートシーバスは面白い。
底なしに潜っていくのがショアとは違うのである。
ここで一息ついてデルソル艇に近づくと何だか釣ったようで・・・・・
フライで65cmだそうな。
その後、反応は無くただただ時間が過ぎていく。
最後に寄ったストラクチャーは10mから20mに落ち込むブレイクに着いた鰺を狙う。
その前にカバーに付いたシーバスも狙ったがあまりにも反応が無くターゲット変更。
18gのジグを落とししゃくる。
何度目かでヒット。
25cm位のマルアジげっとん。
後が続けばお土産げっとんと行く予定だが、これを最後に釣り切らない私。
イケスに確保していたが・・・・・・・
4時前に気持折れて納竿する事に。
お土産も1本じゃ意味ないからリリース。
今夜はここまで。
翌々日は、昼からもっさんのデルソル号で出ようと予定していた。
天気図からしても良い案配だと思っての予定釣行だったが、天気予報に裏切られ大波。
移動を繰り返しながらポイントを模索するも昼まででんでんダメ。
最後にお決まりのコノシロ狙いに戻るが、一度コノシロが沸いただけで釣りきらず・・・・・・
この時期に2本こんなメッキを釣ってちょっと癒されるも、本命に出くわさず終了。
陸っぱりからは太刀魚が釣れてた。
来週は、違うところに出るかな。
釣友に感謝。
出会えた魚に感謝。
釣りが出来た天気に感謝。
一期一会。